top of page

鷹羽ヶ森スカイレース2024(第2回)を開催しました

鷹羽ヶ森スカイレース

昨日、高知県いの町で「鷹羽ヶ森スカイレース2024(第2回)」を開催しました。 鷹羽ヶ森は高知市内からのアクセスも便利な場所にありながらも、四国でも屈指の急登の山です。



鷹羽ヶ森スカイレース

駐車場、受付、式典などの会場は「土佐和紙工芸村くらうど」にて。 開会式終了後、スタートの登山口までは各自徒歩移動をし、登山口にある若宮神社から一人ずつのスタートです。


鷹羽ヶ森スカイレース

昨日は晴天なれど気温が低く、山頂から見える石鎚山系は冠雪していましたが、鷹羽ヶ森は雪もなく、走りやすいコンディションでした。



鷹羽ヶ森スカイレース

スタートから山頂からまでは、約4㎞で850m標高を上げます。 一番疲れる山頂手前あたりも斜度があり、一番の頑張りどころです。



鷹羽ヶ森スカイレース

山頂からは仁淀川の畔まで、一気に下っていきます。




鷹羽ヶ森スカイレース

ゴールはスタート地点と同じ若宮神社前。

下りで前腿を酷使するので、ゴール後は足を震わせている人が多かったです。 その後は、土佐和紙工芸村くらうどに戻り、お風呂でさっぱりし、炊出しを食べていただきました。


鷹羽ヶ森スカイレース

こちらは女子の表彰式。 ここで作った手作り和紙の賞状とご協賛いただきました「MIDLAND SHIP」様と「MEDALIST」様からご提供いただきました賞品をお渡しさせていただきました。 2位の揚田選手が山頂までの登り区間は群を抜いて速かったですが、1位の西村選手の下り区間のタイムが素晴らしく、見事優勝&コースレコード更新されました。 ちなみに西村さんはスカイランニングレース初出場とのことです。


鷹羽ヶ森スカイレース

男子は地元の那須選手が優勝。 入賞された方は皆素晴らしい成績でした。 おめでとうございました。 リザルト:https://minamieru.com/wp/usecase/20240303-01/



なお、鷹羽ヶ森スカイレースは四国スカイランニング協会が主催する「2023-24スカイランニング四国地域シリーズ」全5戦のうちの第4戦でした。 第4戦終了時点のシリーズ戦ポイントランキングを掲載しましたので、御確認ください。 ポイントランキング男子:https://a95efcee-e8ac-4e02-bbec-fbf0acd3adf2.filesusr.com/ugd/a6274a_eac6d9e564e84f4aa7bdf485f3aa1ebe.pdf

ご参加いただきました皆様、運営にご協力いただきました皆様、たいへんお疲れさまでした。 また次回も宜しくお願いします。


Kommentare


bottom of page